Smart相談室へようこそ! このページでは、皆さまに効果的にご活用いただくために、Smart相談室について各種ご案内をまとめております。
Smart相談室は、はたらく従業員のみなさんが日々抱えられている様々な悩み 仕事に関するお悩みはもちろん、相談相手すら迷ってしまうプライベートなことなど、 どんなことでも気軽にご相談いただけるオンライン相談窓口です。
産業カウンセラーやプロコーチ、キャリアコンサルタントなど、医療職ではない 幅広い相談員が在籍しているので相談内容に制限はありません。
また、相談窓口によっては自己成長のための相談など、ステップアップを図る ポジティブなご相談にも最適な対人支援のプロがサポートします!
<aside> ⚠️
ご利用できる窓口について
ご所属の企業、団体さまのご契約プランによってご利用可能な窓口は異なります。 Smart相談室のトップ画面に表示されているものがご利用いただける相談窓口となります。
</aside>
カウンセラー相談
形式的な面談や質疑応答などは一切なく、お好みのカウンセラーと気軽にお話いただくことができる相談窓口です。 お仕事のことやプライベートの悩み、また上手く言葉にできないような漠然としたモヤモヤ感でも大丈夫。 どんなことをお話いただいても、カウンセラーがあなたを否定することは絶対にありませんし、お話いただいた内容は守秘義務によって固く守られますので、安心してご相談いただけます。
▶操作説明はこちら
コーチング
自己成長に向けた前向きなご相談に活用いただける相談窓口です。 今よりもさらにステップアップするためのポジティブなお悩みに、専属のコーチが1対1でしっかりサポートします。 ゴールや課題を定めコーチが一緒に伴走することで、自己効力感のアップやモチベーション維持にも効果的です! コーチングにおいても、テーマは公私問わないため、プライベートなご相談にも活用いただけます。
▶操作説明はこちら
ティーチング
カウンセラーとしても登録されている講師に1対1で講義を受けることができる窓口です。 録画を視聴するのとは異なり、リアルタイムでの質疑応答なども可能なので、些細な疑問点も払拭しながら知識を学べます。
▶操作説明はこちら
ハラスメント窓口
何らかのハラスメントに関するご相談ができる専門窓口です。 また、カウンセラーへの相談だけではなく、直接所属する企業や団体へ発生事案を報告することも可能です。 報告では匿名⇔記名がお選びいただけます。
▶操作説明はこちら
医師相談
医師資格を有する専門医にご相談いただける窓口です。 心身の不調に伴う明確な症状やお体の変化などに対し、医師の知見から専門的な意見が欲しいときなどにご活用いただけます。 ※お薬の処方や診断書発行等はできません。
▶操作説明はこちら
<aside> ⚠️
ご利用できる機能について
ご所属の企業、団体さまのご契約プランによってご利用可能なその他機能も異なります。 Smart相談室のトップ画面に表示されているものがご利用いただける機能となります。
</aside>
意見箱
所属する企業、団体に対してのご意見やご要望を投稿することができます。 投稿は匿名⇔記名がお選びいただけます。 また、管理者とメッセージ機能にて直接ご連絡を取り合うことも可能です。
▶操作説明はこちら
セルフストレス診断
ご自身の任意のタイミングで、いつでもストレスチェックを行うことができるセルフ診断機能です。 「ストレスチェック」とは厚労省が定める自身のストレス度合いを測定するテストのことで、本機能では23問様式と57問様式からお選びいただけます。
▶操作説明はこちら
産業医面談
所属する企業、団体の担当者を挟まずに、直接産業医との面談日程の調整を行うことができる面談申請機能です。 産業医が複数在籍している場合は、スケジュールを見て希望する産業医をお選びいただくこともできます。
▶操作説明はこちら
カウンセラー名鑑では、Smart相談室に在籍しているカウンセラーやコーチのプロフィール情報がご覧いただけます。 Smart相談室ではカウンセラーの登用に独自の基準を設けており、合格率10%という厳しい審査をクリアした人たちだけが在籍しています。
すべてのカウンセラー・コーチが産業カウンセラーやプロコーチ、キャリアコンサルタントなど、いずれかの「話を聴く」対人支援のプロフェッショナルとなっており、相談申込時には年齢・性別・得意分野など、様々な条件でお好みのカウンセラーを絞り込んでいただくことができます。
また、以下のページからもさらに詳細なプロフィールや人柄、雰囲気をご確認いただけます。
インタビュー動画「相談者さまにとってSmart相談室の良いところは?」
メンタルヘルスケアや、カウンセリングについての記事やコラムを公開しています。