ストレスチェック機能では、ストレスチェックの実施対象者(従業員)を任意に設定することができます。
【目次】
ストレスチェックの作成が完了し、次のような一覧画面まで進んだら、作成した該当のストレスチェックの[対象者管理]ボタンから対象者の設定が行えます。
事業所を指定していない場合は、Smart相談室にメンバー登録されているご利用対象者全員がデフォルトで設定されています。
<aside> 💡
Tips
招待作業が済んでいるメンバー全員が対象者として選択可能です。 招待を受けられた従業員さまが、サインアップ登録まで完了していない段階であっても、ストレスチェックの対象者として選択することは可能となっています。
◆未サインアップ者がストレスチェックを受検する際の流れ
事業所を指定している場合は、指定した事業所情報が付与されているメンバー全員が対象者として設定された状態となります。
ここで不要な対象者がいた場合は[削除]をクリックして1件ずつ削除する、または[対象者を指定して一括削除する]ボタンでまとめて削除を行ってください。
<aside> 💡 一括削除をする場合は、まとめて削除したいメンバーの条件を絞って行います。
(例)「事業所名」で絞り込んだ場合
</aside>
対象者一覧画面で「社員番号」、「メールアドレス」、「事業所」、「雇用形態」で絞り込むことも可能です。 ※「回答者絞り込み」項目は、ストレスチェック実施中〜実施後に活用いただける項目です。
誤って削除してしまった場合は、対象者一覧画面の[対象者を追加登録する]ボタンから追加画面に遷移し、対象者を再度追加することも可能です。